リハビリテーション

リハビリテーション科

柴田病院リハビリテーション科では、患者様のQOLの維持・向上、ADLの改善、在宅復帰を目的に、リハビリテーションを提供しています。
入院リハビリテーションでは地域包括ケア病棟の患者様に対し多職種で連携し、在宅復帰に向けてリハビリテーションを提供しています。
外来リハビリテーションでは運動器疾患(主に慢性疼痛)の患者様に対し、疼痛軽減・動きの改善を目的とした適切なリハビリテーションを継続して行なっています。また透析中のリハビリテーションも行なっており、患者様が動きやすい身体作りをサポートしています。
また心臓疾患の患者様には入院中から外来まで継続した心臓リハビリテーションを多職種で連携し提供しています。
回復期から生活期まで幅広い層の患者様に係る当院のリハビリテーション科は決して楽な職場ではありませんが、セラピストとして成長したい方は是非当科にお越し下さい。

体制について

理学療法士9名、作業療法士4名、言語聴覚士1名、が「入院リハビリテーション(地域包括ケア病棟)」「外来リハビリテーション」に当たっています。

基本方針

•地域に根差した総合的なリハビリテーションを提供する。
•関係部署との連携を確立し、早期から安全かつ積極的なリハビリテーションを提供し、早期退院とADL向上を目指す。
•自己研鑽に励み、知識と技術の向上に努める。

業務内容

•入院リハビリテーション
•外来リハビリテーション
•自宅訪問
•会議
•回診/カンファレンス
•学会・セミナー等での発表

主な対象疾患

誤嚥性肺炎
廃用症候群
慢性心不全
慢性腎不全
運動器疾患

学会・各種セミナーへの参加

当科では常に最良の知識と技術を導入すること、医療トレンドを掴んで新たな医療サービスを提案すること・それが出来る環境作りに力を入れており、学会や各種セミナーへの参加に力をいれています。

参加学会

日本運動器理学療法学会学術大会
日本循環器理学療法学会学術大会
日本整形内科学研究会学術集会
日本作業療法学会